医師・スタッフ紹介

医師の紹介

内科・外科

精神科・心療内科

皮膚科

スタッフ紹介

事務局(人事・広報・採用・総務・経営企画) 

医療法人社団悠翠会 うえまつ在宅クリニック 悠翠会うえまつクリニック

当クリニックにおける在宅診療の根幹は、患者様とご家族の願いを最優先に尊重し、不安や懸念を可能な限り軽減し、安心して笑顔で在宅療養を送っていただける環境を整えることにあります。 これは、医師のみならず、看護師、介護職、リハビリスタッフをはじめとする多職種との緊密な情報共有と連携が不可欠です。
一人ひとりの患者様に対して、チーム全体で最善の医療とケアを提供するため、全員が同じ方向を向いて取り組んでおります。
私自身、日常業務の多くはクリニック内で行っておりますが、患者様の真の状況を深く理解し、最適な支援を行うため、不定期ではありますが診療に同行し、現場での状況確認を重要視しています。お会いした際には、患者様の抱える課題や状況をより深く把握し、全力でサポートに努める所存です。 もしご不安やご相談がございましたら、遠慮なくお声がけいただければ幸いです。 私たちスタッフ一同、医療面に限らず精神面でも力強く支えられる存在であり続けるべく、誠心誠意努力してまいります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

事務長 本間 昌一

 

私たちは、皆様がご自宅という最も安らげる場所で、出来る限り安心して日常を送れるよう、その大切な時間を守るため、全力でサポートする覚悟です。家族や愛する方と共に過ごすことは、何にも代え難い価値があります。一方で、「本当に自宅で療養が出来るのか」「家族に負担が掛からないだろうか」といった心配はおありかと思います。皆様のご心配やご不安の解決の一助となり、その時間を豊かに、そして安らぎに満ちたものに出来るよう、私たちにサポートさせていただければ光栄です。
もし何かお困りのことがあれば、どうか一人で抱え込まずに私たちにお話しください。皆様のお声に真摯に耳を傾けます。一緒に最善最良の道を探しましょう。
共に歩んでいけることを誇りに思い、熱意をもって取り組んで参りますので、どうぞ宜しくお願い申しあげます。

事務長補佐 小山内 雅行

 

医療連携室(医療ソーシャルワーカー・社会福祉士)

通院が難しくなっても、病院で受ける診察や検査と遜色ない高度な医療がご自宅でも提供できるようになっています。 見慣れた景色や聞き慣れた音、落ち着いてくつろげる空間で変わりなく過ごして頂くために、私達が在宅医療の側面からサポートいたします。とはいえ、実際にご自宅で療養を続けていくにあたり、何か緊急であった時にどのようにすれば良いか?家族に迷惑をかけてしまうのではないか?費用はどのくらいかかるだろうか?など、ご心配やご不安がおありかと存じます。
そうした様々なご不安に幅広く寄り添うために、地域にある在宅ケアに関係する多くの職種の方々と連携協力して、患者さんやご家族の日々のケアをチームで支えています。
自宅療養や介護・看護のご負担、辛いときや苦しいときは一人で抱え込まず、ぜひ私達にご相談ください。

診療課長 松田 早人

 

救急救命部・診療コーディネーター

私は診療コーディネーターとして、患者様の生活の質を少しでも向上させるために、慣れ親しんだ環境で医療サービスを提供することを心がけています。患者様一人ひとりを深く理解し、最適な医療サービスを提供することを目標としています。そのために、関係各所やご家族との連携を強化し、情報を共有しながら、安心して在宅で過ごせる環境を整えることが重要だと考えています。
患者様やご家族が抱える不安や疑問に寄り添い、信頼関係を築くことで、より良い医療を提供できると信じています。患者様の笑顔や感謝の言葉が、私たちの原動力です。今後も成長を続け、より多くの方々に寄り添い、支えられる存在でありたいと思っています。
主任として、チームの信頼を大切にし、率先垂範で行動すること、メンバーの成長を支援し、意見を尊重しながら、組織全体の目標達成に向けて柔軟かつ冷静に判断する姿勢を持つことを心掛けています。

主任 南風野 喜寿

 

リハビリテーション科・理学療法士

2024年12月より訪問リハビリを立ち上げました。 当クリニックでは医師と一緒に利用者様の「生活の質」を重視した医療を実施しています。特に訪問リハビリでは40〜60分間のリハビリを実施させて頂きますので、より深く生活の状況を把握することができるため、利用者様の生活を安全に守り続けることができるように、全力で対応させて頂きます。是非、気軽にご相談下さい。 また、当クリニックの訪問リハビリの特徴として、愛と情熱ある対応で、利用者様の小さな変化やサインを見逃さずに、利用者様と一緒に喜びを分かち合い、悩みを共有し、解決に向けて全力で対応させて頂きます。また、あなたらしい生活が実現できるように、1人1人の個性を見極めるための情報収集や身体、生活の評価を実施していきます。そして、最期まで在宅生活を送って頂けるように、要望に寄り添い、満足のいく意欲に満ちたリハビリテーションを実施していきます。 是非、私達にあなたの望む生き方の実現を手伝わせて下さい。 よろしくお願い致します。

科長 田島 健伸

 

 

 

TOPへ